夏休みにはいった日駒☆ 日駒生は皆何をしているのかな?
その様子をちょこっとお伝えします!
さて、地下の廊下からは金鎚の音が聞こえます。

作業しているのは生徒会の生徒たちですが、
釘を打ちつけて、なにやら大きな箱を作っています・・・なが~い箱ですね。
これは、何になるのかしら??
さて、廊下の先の美術室でも美術部員が筆ではなく、工具片手に作業しています。
こちらも箱を作っていたようです。これも何になるのか、気になりますねえ・・・
廊下を曲がると、建築系実習室です。
建築研究部の1年生部員が、建築模型を作っていました。
2人とも、次の講習や光風塾までの間の時間をつかって活動していたようです♪
そしてこちらでも、制作途中の箱を発見!
接合部分の美しい、さすが建研といった箱です☆
昨日2,3年生部員と、一人一個作成したとのこと。こちらも完成が楽しみです!
さて、2階へあがると、アリーナ(大体育館)から声が聞こえてきました☆
バスケ部が練習中のようで、顧問の先生の気合の入った声が飛び交っていました!
今日は部員が少なめとの事でしたので、また後日活動の様子をお届けしたいと思います^^

午後になると、音楽室から歌声とピアノの音色が聞こえてきました♪
合唱団が、感染症対策バッチリで活動していました
清らかな歌声にいやされます・・・
以上「何しているの?①」でした☆
次回は、夏期講習会の様子などをお届けします^^